転職でキャリアアップしたい|職種別のキャリアプランとは?

転職する事で、現在の状況を変えたいと思う薬剤師は多いですよね。しかしながら、薬剤師の転職は長期的な視点に立ち、将来のキャリアを考えなければ高い確率で失敗します。では、具体的にはどのようなキャリアアップやプランを考えるのが良いのでしょうか

  • 「転職したいけれど、どういうキャリアプランを描けば良いのか…」
  • 認定資格や専門資格を取れば、将来のキャリアに役立つのか…」
  • 「病院や薬局、ドラッグストアは、どのようなキャリアの道があるのか…」

キャリアップを目指すならば、管理薬剤師が成功への1番の近道ですね。

一般薬剤師から管理薬剤師になる事で、転職の市場価値は100〜200万円ほど増えますまた、管理薬剤師は薬局やドラッグストア、病院からも需要が高く、どこの現場に行っても必ず重宝されるスキルです。実は認定資格などの資格は、ほとんどキャリアに役立ちません。

管理薬剤師に必要な能力は、調剤業務全般の幅広い知識とコミュニュケーション能力です

責任感を持って仕事を行い、後輩や同僚の指導やマネジメントできれる人材の需要は高いです。なぜならば、難関な国家資格や受験で忙しかった薬剤師は、コミュニュケーションが苦手な人が少なくないからです。専門スキルを磨くよりも、現場力の方が重要視されます。

ここでは、薬局やドラッグストア、病院などの職種別にキャリアアップや年収モデルを紹介します。また、それぞれの職場の業務内容や身に付くスキルも紹介します。薬剤師は対人業務なので、対人能力が高い人は昇進しやすいです。

薬剤師のキャリアを知りたい人向け
  1. 薬剤師のキャリアプランの作り方とは?
  2. 調剤薬局、ドラッグストア、病院の年収モデルとは?
  3. キャリアアップに必要な薬剤師のスキルは?

どうすれば転職でキャリアップできるのか…

給料やキャリアに不満を持つも、どう改善すれば良いのか悩む薬剤師は少なくありません。

Aさん)給料を増やすにはどうすれば良いのか…

薬剤師の求人について。薬剤師をしています。給料への不満から転職を希望していますが、求人サイトを見てもどこも似たり寄ったりな感じで決めかねています。確実に今よりも待遇やキャリアアップをしたいのですが、何かいい案はありませんか?実際に薬剤師のみなさんはどのような流れでキャリアアップ等していますか

参考:Yahoo知恵袋

キャリアアップを目指すオーソドックスな方法は、まずは調剤経験が積める薬局で管理薬剤師を目指す事です。管理薬剤師の役職を頂ければ、どの現場に行っても高待遇で重宝されますね。その後は、支店長やエリアマネージャーに昇進する道も開けます。

Bさん)どの資格をとればキャリアアップに繋がるのか…

薬剤師の認定制度について質問です。今後のために認定制度を利用し勉強しようと思っているのですが、日本薬剤師研修センターの実施する認定薬剤師と日本薬剤師会のJPALSどちらにするか悩んでいます。学習内容や、薬剤師内でのそれぞれの認定の評価、認定をとるにおいてかかる金額(とくにJPALSのコンテンツ利用料)について教えていただきたいです。

当方、育児休暇中で今後の薬剤師としてのキャリアアップや転職に対して、対策を立てたいと思っています。病院薬剤師として9年ほど働いています。よろしくおねがいします。

参考:Yahoo知恵袋

キャリアアップや転職を目的にするならば、薬剤師認定資格は役に立ちません。認定薬剤師は勉強会に参加するだけで取れるからです。現実問題として現状の薬剤師業界で求められる人材は、ミスなく的確に調剤でき、より多くの処方箋を捌ける薬剤師ですね

ただし、医療の高度化や人工知能の普及が進むと、求められる能力はガラリと変わります。今後のキャリアを考えるならば、業界全体の流れを把握しその上で対策を取りましょう。闇雲に認定資格を取得しても、転職が有利になるわけではないですね。

Cさん)キャリアを積むなら病院か調剤薬局か…

調剤薬局で8年経験のある薬剤師(30代男性)ですキャリアアップのために病院薬剤師を選ぶべきか、調剤薬局で管理薬剤師を選ぶべきか迷っています。将来性はどちらにありますか?

病院薬剤師は求人数が少ないです。でも将来のキャリアを考えると今がラストチャンスかと迷っています。一方、調剤薬局では管理職の求人も多いので、こちらに応募すべきか。。どうやって求人を探したらよいのか、誰にアドバイスをもらったらいいのか、できれば経験者の方に助言をもらいたいと思っています。よろしくお願いします。

参考:Yahoo知恵袋

病院薬剤師を目指しても、キャリアアップできる可能性は低いです。なぜならば、病院は雇用の流動性が低く、ポストに空きが出ないと主任や薬局長に昇進できないからです国立病院の公務員薬剤師も狭き門で、入社できる可能性はかなり低いです。

病院薬剤師と比較すると、調剤薬局やドラッグストアの方が昇進しやすいですまた、調剤薬局もドラッグストアもコンビニの数よりも多く、どこに住んでも就職先に困りません。

私たち薬剤師は、調剤薬局やドラッグストア、病院など様々な就職先があります。それぞれの職場では、どのようなキャリアアップやキャリアプランの道を考えれば良いのでしょうか?

職種別のキャリプランの作り方と年収モデルは?

調剤薬局、ドラッグストア、病院別にキャリアアップや年収モデルを紹介します。

その1:調剤薬局のキャリアプランとは?

調剤薬局の年収モデルは...
  1. 都内の一般薬剤師:年収400〜550万円
  2. 都内の管理薬剤師:年収550〜650万円
  3. 地方の一般薬剤師:年収500〜650万円
  4. 地方の管理薬剤師:年収650〜800万円
  5. エリアマネージャー:年収800万円〜

調剤薬局でキャリアを構築するならば、管理薬剤師を目指す必要があります。

管理薬剤師に必要な能力は、調剤業務全般の幅広い知識や経験とコミュニュケーション能力です責任感を持って仕事を行い、後輩や同僚の指導やマネジメントができれば必ず昇進できますね。管理薬剤師の年収は地方ほど高く、年収800万円貰える職場もあります。

キャリアアップには、認定資格や専門資格が必要と考える薬剤師は多いです。しかしながら、認定資格や専門資格は、現場でも転職市場でも重宝されないので注意が必要ですね調剤薬局でキャリアアップを目指すならば、専門知識よりも現場力の方が重視されます。

調剤薬局で磨けるスキルは次の通りです。

  • 業務内容:調剤業務、服薬指導、薬歴管理や販売業務
  • 身に付くスキル:医療用薬品や保険調剤業務など、調剤全般に関するスキル

その2:ドラッグストアのキャリアプランとは?

ドラッグストアの年収モデルは...
  1. 一般薬剤師:年収480〜600万円
  2. 管理薬剤師:年収600〜800万円
  3. 店舗店長:年収700万円〜
  4. エリアマネージャー:年収800万円〜

ドラッグストアには、調剤併設型と調剤がないOTC販売の2種類があります。

調剤併設型に就職した場合は、基本的には調剤薬局と同じような環境で働けますね。調剤薬局と違うのは営業時間が増え、扱う科目や薬品が幅広く増えます。店舗にスタッフが足りなければ、品出しやレジ打ちをする事もありますね。

年収モデルは、調剤薬局よりも年収が高いです。なぜならば、24H店舗も多く残業代や薬剤師手当で月5〜10万円が上乗せされるからですキャリアアップには、調剤薬局と同様に現場をマネジメントできる能力が高く評価されます。

ドラッグストアで磨けるスキルは次の通りです。調剤薬局よりも、より顧客や患者に近く販売よりのスキルを磨けます。

  • 業務内容(調剤併設型):調剤業務、服薬指導、薬歴管理や販売業務
  • 業務内容(OTC型):OTC医薬品・健康食品・衛生用品の販売業務
  • 身に付くスキル:医療用薬品や保険調剤業務など、調剤全般に関するスキル

その3:病院のキャリアアップとは?

病院の年収モデルは...
  1. 民間病院の薬剤師:年収350〜450万円
  2. 民間病院の薬局部長:年収450〜550万円
  3. 県立病院の薬剤師:年収420〜532万円
  4. 県立病院の薬局部長:年収618〜800万円

民間病院の薬剤師か、県立病院の公務員薬剤師かで給与は大きく違います。

民間病院では、医師や看護師と比較して薬剤師の需要は低く給料も低いです対して、県立病院の薬剤師は公務員なので、公務員の規定通りに給料が増えます。年功序列で昇給が保証されてる上に、薬局部長に昇進すると年収800万円を超えます

病院でキャリアを積むならば、民間病院よりも県立病院、また現場主任や薬局部長を目指す必要があります。ただし、病院は雇用の流動性が極端に低く、ポストが空かなければ昇進は難しいですまた、県立病院の公務員も定数があるため、基本的には入れないですね。

病院薬剤師は質が高い専門知識や経験を積めるが、給料は低い点には注意が必要です病院薬剤師で磨けるスキルは次の通りです。

  • 業務内容:病棟業務、外来調剤、製剤業務、治験業務、DI業務など
  • 身に付くスキル:医療用薬品や保険調剤業務、注射剤や抗がん剤の知識。チーム医療で患者の治療に近い業務

では、私たち薬剤師が転職でキャリアアップするには、具体的にはどんなスキルを身につければ良いのでしょうか?

転職でキャリアアップするために必要なスキルは?

薬剤師がスキルアップするために必要なスキルを紹介します。

スキル1:マネジメントを学び管理薬剤師を目指す

管理薬剤師のメリットとは...
  1. 現場をマネジメントできる人材は、民間企業で需要が高い
  2. 調剤薬局でも管理薬剤師になると、年収600〜700万円になる
  3. ドラッグストアで、店舗責任者になると年収は700万円以上
  4. 管理薬剤師になると、製薬会社からも需要が高い

薬剤師のキャリアアップで、最も重要なのは管理薬剤師になる事です。

管理薬剤師として役職を得られれば、薬局やドラッグストアなどどこの現場でも重宝されます。その後は、支店長やエリアマネージャーにも昇進できますね。管理薬剤師の役職を貰えると、プラス100〜200万円で転職するのも難しくありません

薬剤師が多く給料が少ない都内薬局でも年収は600万円。薬剤師が少ない地域ならば、年収700万円以上も狙えます。対人業務が中心の薬剤師は、それだけコミュニュケーション能力やマネジメントが重視されるからです

スキル2:専門性の高い専門スキルを習得する

専門領域に特化すると...
  1. がん薬物療法認定薬剤師など、専門領域に特化する
  2. 漢方薬・生薬認定薬剤師など、専門領域に特化する
  3. 製薬の知識を活かして、日系や外資系でMRを目指す
  4. 製薬会社で、学術やDI業務(医薬品管理)など研究職を目指す

私たち薬剤師の仕事は、本来ならば専門職である必要があります。

しかしながら、調剤薬局やドラッグストアの現場をみると、単調でルーチンワークするだけの薬剤師も多いですよねこれからの薬剤業界を生き延びるならば、最低でも1つ以上の専門領域を作る必要があります。

例えば、「がん薬物療法認定薬剤師」など特定分野に特化すべきですね。

特定領域の専門家になると、癌を専門にする病院から高待遇でチーム医療に携われます専門病院では、最先端の技術が揃い医療チームが欧米化していますね。さらには、癌の医薬品を研究開発する製薬会社や医薬品メーカーからも声が掛かります。

処方通りに調剤するだけでは、今後も需要が下がるのは避けられません。

スキル3:地域社会に貢献できる薬剤師を目指す

地域社会に貢献できる薬剤師とは...
  1. 高齢化が進む社会で、地域に貢献できる医療を目指す
  2. 高齢化社会で老人が増え、地方は在宅医療が中心になる
  3. 調剤業務は第五世代に移行し、薬剤師の役割は増える
  4. 薬剤師が少ない地域ほど、需要が高く地域社会に貢献できる
  5. 薬剤師が少ない地方ほど、薬剤師の給料は高い
  6. 奈良県の平均年収は777万円、静岡県は684万円もある

これからの医療業界はより高度化し、都市よりも地域社会が中心になります。

私たちは処方通りに薬剤を調合するだけでなく、医療が行き届かない地域でいかに自分が貢献できるか考える必要がありますこれからは、高齢化社会で老人が増え在宅医療が中心になっていきますね。

自ら患者のために動ける薬剤師ではなければ、生き残るのは難しいですね。

日本薬剤師会が公表する「薬剤師の将来ビジョン」によると、調剤業務は第四世代から第五世代に移行しています。医療の高度化が進み、私たち薬剤師の役割はますます増えていますね。

幸いにも現状は、地方に行くほど薬剤師の数は少ないです。今は働く場所を変えるだけで、私たち薬剤師の年収が増える恵まれた時代でもあります国家資格を活かして、どうしたら地域社会に貢献できるのかを考えましょう。

参考:地方に行くと年収は800万円?|地方ほど高給になる理由は?

まとめ:薬剤師の職種別のキャリアプランとは?

調剤薬局の年収モデルは...
  1. 都内の一般薬剤師:年収400〜550万円
  2. 都内の管理薬剤師:年収550〜650万円
  3. 地方の一般薬剤師:年収500〜650万円
  4. 地方の管理薬剤師:年収650〜800万円
  5. エリアマネージャー:年収800万円〜

キャリアップを目指すならば、管理薬剤師が成功への1番の近道ですね。一般薬剤師から管理薬剤師になる事で、転職の市場価値は100〜200万円ほど増えますまた、管理薬剤師は薬局やドラッグストア、病院からも需要が高く、どこの現場に行っても必ず重宝されるスキルです。実は認定資格などの資格は、ほとんどキャリアに役立ちません。

管理薬剤師に必要な能力は、調剤業務全般の幅広い知識とコミュニュケーション能力です

責任感を持って仕事を行い、後輩や同僚の指導やマネジメントできれる人材の需要は高いです。なぜならば、難関な国家資格や受験で忙しかった薬剤師は、コミュニュケーションが苦手な人が少なくないからです。専門スキルを磨くよりも、現場力の方が重要視されます。

薬剤師は対人業務なので、対人能力が高い人は昇進しやすいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です