大手薬局と中小薬局の違いは?|平均年収とメリットを比較

業績が安定した大手薬局で働くか、それとも全国転勤がない中小薬局で悩む薬剤師は多いですよね。両者の働き方は全く異なるため、特徴を知った上で最適な薬局を選ぶ方が良いですよね。では、大手と中小には具体的にはどのような違いがあるのでしょうか

  • 「大手薬局に勤めたら、給料相場や平均はどれくらい貰えるか…」
  • 「大手薬局は教育体制が整っているが、ルールが多すぎる…」
  • 「大手薬局は年収400万円と低いのに、なぜ人気なのか…」

大手調剤薬局を選ぶ最大の利点は、教育体制や研修制度が整っていることです。

実務ゼロで薬剤師になる以上は、まずは研修がしっかりした職場の方が良いですよね。大手調剤薬局は新卒採用者が多く、未経験者を前提に教育してくれます。また、全国展開なので業績は安定してます。残業代や時間外割増賃金はしっかりと支払われ、有給も申請しやすい環境があります。

ただし、大手だからこそのデメリットもあります。

大手薬局は年次に応じた給与テーブルが定められ、平均以上の年収を稼ぐのが難しいです。年収は順調に昇給しても、500〜600万円で頭打ちです。そのため、基本的な経験を積んだ薬剤師は、中小薬局やドラッグストアに転職します。

人材不足してる中小薬局は、比較的高い年収を掲示する会社が多いですよね。

薬剤師が足りない地域や都内でも管理薬剤師ならば年収700万円で掲示してます。大手と違いブランド名がないため、給料を上げなければ経験者を採用できないからです。

ここでは、大手調剤薬局の売上高や平均年収を紹介します。また、大手と中小を比較したメリットとデメリットも紹介しますね。両者の特徴を知った上で、自分に適した薬局を選択しましょう。安定を狙うなら大手薬局、年収増や時短労働ならば中小薬局がお勧めです。

大手のメリットを知りたい薬剤師向け...
  1. 大手調剤薬局の売上高ランキングと平均年収は?
  2. 大手薬局と中小薬局のメリットとデメリット比較は?
  3. 薬剤師が中小薬局のブラックを避ける方法は?

大手と中小薬局は、どっちに就職した方が良いの…

大手調剤薬局か、中小調剤薬局で悩む薬剤師は少なくありません。

Aさん)大手薬局の給料相場や平均はどれくらいなのか…

【質問】薬剤師の求人について。大手調剤薬局だと休みを取りやすいと聞いたので、転職を考え出してます。そこで、給料の相場や平均ってどのぐらいなのでしょうか職場の雰囲気やブラック度や残業時間など、事前に調べる事は可能でしょうか?あと大手だと転勤や人事異動などあるのでしょうか?

【回答】大手・中規模・個人の調剤薬局を経験した者です。大手調剤薬局でも、休みの取りやすさはピンキリですよ!というよりも、店舗やエリアの人員によって大きく異なると考えたほうが良いと思います。実際には、薬剤師の転職会社に有給消化率を確認するのが一番良いかと。残業時間も転職会社が教えてくれますが、雰囲気は実際に見学するしかないのではないでしょうか。給与は、大手は昇給システムがはっきり決まっているので極端に高かったり安かったりは少ないです

転勤や人事異動も会社によります。「通勤1時間半以内で転勤あり」「全国転勤あり」等々…
ただ、大手はやはり異動があるところがほとんどです。転勤ありで手当てがつき、転勤を拒むと手当てがつかないといった会社もあります。大手はマニュアルがしっかりしていて勉強になりますが、「確実に当たりの店舗で長く勤めたい」のであれば、中小規模の薬局を選んだほうが良いと思います。また、社長が若いほど(もちろん社長の能力にもよりますが)、福利厚生はしっかりしている印象があります。

ご参考になれば幸いです。

参考:Yahoo知恵袋

大手調剤薬局に勤めるデメリットは、全国転勤や人事異動があることですね。給与に関しては、大手調剤薬局であれば大差はないですね。平均年収で500〜600万円当たりを想定しておけば良いですね。

Bさん)大手薬局は教育体制があるが面倒くさい…

【質問】調剤薬局の大手と中小について。わたしは今、大手と中小の調剤薬局の内定をもらっています。ですが、どちらがいいのか迷っています。どちらも店舗見学をしたのですが、大手は機械が揃っている、教育体制もしっかりしている、同期もたくさんいる。中小は教育体制はそこそこ、雰囲気が大手よりも全体的に良かったが、同期があまりいない可能性がある。などといった点が頭の中をぐるぐる回っていて迷っています。みなさんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

【回答】どっちも経験しました。一長一短でした。大手は、やっぱり面倒くさかったです(笑。研修もありましたし、全従業員の集まりもありました。その都度県外の本社へ出向かなくてはなりませんでした。何か意見をしたくても店長どまり。その上の人間と話す機会はまずありませんでした。中小はなーなーな部分があって、楽ではあったけれどいい加減かな?と思う部分もありました。

大きな太い軸というものが無く、その場その場でルールが作られていったり、お給料や手当、残業代もあいまいだったり。人間関係は上手にすれば楽しくて、社長や部長なんかとも気軽にご飯いったりお酒を飲んだり、いろんな話が出来ました。同期はあんまり関係ないかも?確かに大手の時は同期がたくさんいました。でもみんなそれぞれ店舗にばらばらになるので、会うのは年に数回。同期よりも同じ店舗の人間とのほうが仲良くなってました。

参考:Yahoo知恵袋

大手は良い意味でも悪い意味でも、マニュアルやルールがしっかりしています。マニュアル重視なのは調剤過誤を防ぐためだが、働いている側からすると窮屈ですね。そのため、やりがいや臨機応変に動きたい人は、中小薬局の方が向いてますね。

また、中小薬局の方がスタッフの数が少なく、管理薬剤師に昇進しやすい利点もあります

Cさん)大手薬局は給料が低いのになぜ人気なのか…

【質問】大手の調剤薬局ってブラックなのになんで人気があるのですか?大手は残業代でない、有給とれない、給料が低すぎ(年収400万)、昇給ないなど悲惨な待遇なのに学生に人気があるのは何故ですか?社長の私服を肥やすことや患者さんの笑顔がみれればそれでいいのですか?薬剤師自体がブラックなのですか?

【回答】新卒で大手の調剤薬局に就職し、その後中小規模の薬局に転職した者です。研修制度がしっかりしているのが一番だと思います。実際、社会人になって最初の職場は非常に大事ですし。確かに給料は少ないですが、私も大手の研修で薬剤師としての基礎を築けたのは後々役立っています。個人薬局で薬剤師の勉強支援は限度があります。

残業代、有給、昇給は大手でもあるところが多いのでは…?確かにブラックな噂も聞きますが、他の職種に比べて少ない気がします。あとは単に、個人薬局は新卒を受け入れていないことが多いのと、大手の方が学生に向けたリクルート能力が高いことがあるでしょう。自分で勉強ができる自信がある方は、薬剤師の人材派遣会社に個人で登録して、新卒で個人薬局に就職するのももちろんありかと思いますが。

参考:Yahoo知恵袋

大手調剤薬局の平均年収は、500〜630万円程度です。6年制の国家資格である事を考えると給与は低いですよね。しかしながら、残業代、時間外割増賃金、有給、昇給額がしっかりと定められている利点はありますね

給料が少ないと思う人は、大手で2〜3年経験した後に中小薬局に転職します。

大手調剤薬局の平均年収とメリット、デメリットは?

大手調剤薬局の売上高や平均年収を紹介します。また、大手と中小を比較したメリットとデメリットも紹介しますね。両者の特徴を知った上で、自分に適した薬局を選択しましょう。

その1:大手調剤薬局の売上高と「平均年収」は?

順位 企業名 売上高(百万円) 平均年齢 平均年収
1位 アインホールディングス 245,003 39歳 630.5万円
2位 日本調剤 208,622 34歳 558.0万円
3位 クオール 134,148 35歳 476.9万円
4位 総合メディカル 106,283 36歳 448.1万円
5位 スズケン 94,657 44歳 635.4万円
6位 東邦ホールディングス 93,222 46歳 624.4万円
7位 メディカルシステムネットワーク 90,706 40歳 563.5万円
8位 トーカイ 41,817 38歳 506.7万円
9位 ファーマライズホールディングス 40,613 42歳 593.3万円
10位 シップヘルスケアホールディングス 25,585 42歳 754.7万円

参考:売上高ランキング(2019年版)年収ガイド

業界最大手であるアインホールディングスの売上高は、2450億円です。平均年収は630万円、30歳で502万円を得られます。調剤薬局の平均年収は、一般企業と比較したら悪くはありません。しかしながら、ドラッグストアや製薬会社と比較すると高くはないですね。

上位トップ10社の平均年収は...
  • 製薬会社:平均年収982万円
  • ドラッグストア:平均年収627万円
  • 調剤薬局:平均年収579万円

6年制を卒業した薬剤師の6割は、大手調剤薬局や病院に勤務します。しかし、その後は年収増を求めて、中小薬局やドラッグストア、製薬会社に就職する人が多いですね。

その2:大手と中小調剤薬局の「メリット」は?

規模 メリット デメリット
大手薬局
  1. 研修制度や教育体制が整っている
  2. マニュアルに沿った対応する
  3. 福利厚生が充実してる
  4. 全国展開し収益が安定している
  5. 給与や昇給システムが決まってる
  6. 有給や残業代、割増賃金が支給される
  7. 新卒入社が多く同期社員が多い
  1. 全国転勤や人事異動がある
  2. 調剤以外の仕事も多い
  3. 頻繁に研修や全体会議がある
  4. 年収は5〜600万円で頭打ち
中小薬局
  1. 地域に密着した仕事ができる
  2. 経営者と近い距離で仕事ができる
  3. 転勤がなく気に入った職場で長く勤められる
  4. マニュアルやルールが少なく、大手と比較して仕事が楽
  5. 能力があれば昇給しやすい
  6. 管理薬剤師など役職を得やすい
  1. 個人の責任が重い
  2. マニュアルがなく各現場次第
  3. 人間関係に悩むケースが多い
  4. 経験がない新卒は入社できない
  5. 給料や手当、残業代は職場次第

大手調剤薬局の最大のメリットは、教育体制や研修制度が整っていることですね。

実務ゼロで薬剤師になる以上は、まずは研修がしっかりした職場の方が良いですよね。大手調剤薬局は新卒採用者が多く、未経験者を前提に教育してくれます。また、全国展開なので業績は安定していますね。残業代や割増賃金も支払われ、有給も申請しやすいです。

ただし、年次に応じた給与テーブルがあるため、平均以上の年収を稼ぐのが難しいです。年収は順調に昇給しても、500〜600万円程度で頭打ちです対して、中小薬局は給与テーブルがないため給与格差は大きく、かつ自由度も高いですね。

では、中小薬局が向いている人は、どういう薬剤師でしょうか?

その3:中小薬局が「向いている」薬剤師は?

中小薬局が向いてる薬剤師は...
  1. マニュアルよりも、自由度が高く臨機応変に動きたい
  2. 管理薬剤師に昇進し、平均年収以上の給与を稼ぎたい
  3. 全国転勤や人事異動がなく、長く働き続けたい
  4. 時短労働など、ライフスタイルに応じて調整したい
  5. 薬剤師が少ない地域で働き、高収入を得たい

中小薬局が向いてる人は、自由度が高い職場で働きたい人ですね。大手調剤薬局は、マニュアルやルールが多すぎて独特の息苦しさがあります。また、新卒入社が多く良い意味でも悪い意味でも均質化されていますね。

6年制を卒業し、新卒で大手調剤薬局に勤務する薬剤師は多いです。

しかし、ある程度基礎的な経験を積んだ後は、中小薬局やドラッグストア、製薬会社に流れます。なぜならば、大手調剤薬局の昇給額は固定化され、年収の限界が見えてしまうからです

求人次第だけれども、大手よりも高い年収を掲示する中小薬局は多いです。なぜならば、中小薬局では人材が足りない上に、経験者しか採用しないからです男性薬剤師であれば高収入を求め、より条件が良い職場に流れます。また、既婚した女性は労働時間が短い薬局に流れますね。

融通が効かない大手より、中小薬局は目的に応じて選択できますね。

大手調剤薬局は、どの企業を選択しても大差はありません。しかしながら、中小薬局に転職する際には、ブラック薬局を避けて選ぶ必要がありますでは、私たちがブラックを避けるにはどうすれば良いでしょうか?

薬剤師が中小薬局の「ブラック」を避ける方法は?

ブラック薬局を避けるには、まずはブラックを見分ける必要がありますね。

方法1:ブラック薬局を見分けるには

ブラック薬局の特徴とは...
  1. 薬局の閉店時間が遅く、残業代を支給しない
  2. 求人票の月給や年収が少なく、昇給額も少ない
  3. 24時間営業なのに、夜勤対応のスタッフを募集してない
  4. 薬剤師の数が多い地域で、周辺に薬局が少ない
  5. 職場の雰囲気が悪い、薬剤師1人体勢の時間帯もある
  6. 調剤事務が少なく、薬剤師も調剤業務に追われてる

ブラック薬局を避けて働くのは難しくありません。

なぜならば、一般企業と比較して、ブラックの数自体多くはないからですまた、求人票や実際に職場の雰囲気を見れば、ブラックかどうかもある程度読み取れますね。薬剤師が調剤業務に追われていたり、薬剤師1人体制をしてる職場も危ないですね

また、薬剤師は数が少なく閉じた世界なので、薬局の評判を聞いたり、同僚の同僚を介して職場の情報も仕入れられますね。女性が6割を占めるため、薬剤師独自のネットワークもそれなりにあります

また、もしブラックに就職した場合も、すぐに転職できるため痛手にはなりません。

方法2:薬剤師の数が少ない地域で働く

薬剤師が少ない地域とは...
  1. 薬剤師が少ない地方ほど、薬剤師の給料は高い
  2. 高齢化社会で老人が増え、地方ほど薬剤師の需要は高い
  3. 東京は平均年収620万に対して、薬剤師は570万だけ
  4. 奈良県の平均年収は777万円、静岡県は684万円もある
  5. 同じ県内でも都市を離れるだけで、100〜200万円も変わる

薬剤師の数が少ない地域で働く方が、ホワイト求人は多くなります。

なぜならば、薬剤師が辞めたら運営できないため、給与や福利厚生が手厚くなるからです。薬剤師の数が多い都市では、代わりの人材がすぐに見つかりますね。そうなると、薬剤師の労働条件も悪くなります。

薬剤師が少ない地域では、年収800万円以上で募集する求人もあります。また、同じ県内でも都市部を少し離れるだけでも違います。例えば、福岡市内の調剤薬局では年収500万円、市内から少し外れた地域に行くと年収800万円で募集してます

住む場所を変えるだけで、簡単に労働条件や年収を増やせるのは薬剤師の特権です。薬剤師が余っている都市部よりも、高齢化が進む地域社会に貢献した方が私たちの給与も増えます

参考:地方に行くと年収は800万円?|地方ほど高給になる理由は?

方法3:転職サイトやエージェントを利用する

エージェントに相談するメリットは..
  1. 薬事師専門の転職プロから、客観的なアドバイスを得られる
  2. 第三者に相談する事で、将来のキャリアを明確にできる
  3. 相談を聞いて貰った上で、具体的な求人を掲示してくれる
  4. 勤務地や条件に合わせて、求人をスクリーニングしてくれる
  5. 最適な職場を選ぶ事で、年収100〜200万円増やせる

薬剤師専門の転職エージェントを利用する事でも、ブラックを避けられます。

転職エージェントの最大のメリットは、希望条件や適性をヒアリングした上で、求人をスクリーニングしてくれる事です。「年収500万円以上の求人」「残業がない調剤薬局」「通勤20分圏内の職場」など、条件に応じて紹介してくれます。

面談日や給与交渉もしてくれるため、自分で求人を探すよりも楽に転職できます。

まとめ:大手薬局と中小薬局の違いは?

中小薬局が向いてる薬剤師は...
  1. マニュアルよりも、自由度が高く臨機応変に動きたい
  2. 管理薬剤師に昇進し、平均年収以上の給与を稼ぎたい
  3. 全国転勤や人事異動がなく、長く働き続けたい
  4. 時短労働など、ライフスタイルに応じて調整したい
  5. 薬剤師が少ない地域で働き、高収入を得たい

大手調剤薬局を選ぶ最大の利点は、教育体制や研修制度が整っていることですね。実務ゼロで薬剤師になる以上は、まずは研修がしっかりした職場の方が良いですよ。大手調剤薬局は新卒採用者が多く、未経験者を前提に教育してくれます。

また、全国展開なので業績は安定してます。残業代や時間外割増賃金はしっかりと支払われ、有給も申請しやすい環境があります。

ただし、大手だからこそのデメリットもあります。

大手薬局は年次に応じた給与テーブルが定められ、平均以上の年収を稼ぐのが難しいです。年収は順調に昇給しても、500〜600万円で頭打ちです。そのため、基本的な経験を積んだ薬剤師は、中小薬局やドラッグストアに転職します。

人材不足してる中小薬局は、比較的高い年収を掲示する会社が多いですよね。

薬剤師が足りない地域や都内でも管理薬剤師ならば年収700万円で掲示してます。大手と違いブランド名がないため、給料を上げなければ経験者を採用できないからです。両者の特徴を知った上で、自分に適した薬局を選択しましょう

安定を狙うなら大手薬局、年収増や時短労働ならば中小薬局がお勧めです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です