現状のキャリアや収入に不満を持つ薬剤師は多いです。しかしながら、どのようにキャリアを作れば良いのか分からず、途方にくれてる薬剤師も少なくありません。医療費が膨らみ変化が求められる医療業界で、私たちはどのようにキャリアを形成すれば良いのでしょうか?
- 「今の給料を改善するには、どうキャリアを考えたら良いの…」
- 「どの認定資格を取れば、転職やキャリアに役立つのか…」
- 「キャリアを積むならば、調剤薬局と病院はどっちが良いの…」
最もオーソドックスなキャリア形成は、管理薬剤師を目指す事ですね。
管理薬剤師として役職を得られば、薬局やドラッグストアなどどの現場に行っても重宝されます。また、管理薬剤師になればその現場で最高額の給与を得られますね。都内薬剤師ならば年収600万円、薬剤師が足りない地域に行くと700〜900万円が得られます。
管理薬剤師の役職後は、支店長やエリアマネージャーに昇進していきます。
逆にキャリアアップできない薬剤師とは、調剤経験を積めないまま年齢を重ねてしまう人です。土台となる調剤経験がなければ、安心して現場を任せられないですね。また、時給が高いからと派遣やアルバイトの就労歴が長い人もNGです。
また、今後は医療の高度化や人工知能の普及によって、私たち薬剤師に求められる能力やスキルも大きく変わります。キャリア形成を考えるならば、全体の大きな流れを把握した上で自分に何ができるのか考える必要があります。
ここでは、薬剤師のキャリアアップに必要な能力やスキルを紹介します。また、これから薬剤師業界が変わる中で、どのようなスキルが求められるかも紹介します。国家資格がある薬剤師は、製薬会社などキャリアの選択肢は他業種より多いですね。
- 薬剤師が期待されている一般的なキャリアプランとは?
- 薬剤師のキャリアアップには、どんな能力やスキルが必要なのか?
- 薬剤師の具体的な3つのキャリアプランとは?
記事の内容を簡単に知りたい
薬剤師はどうやってキャリアアップすれば良いの…
給料やキャリアに不満を持つも、どう改善すれば良いのか悩む薬剤師は少なくありません。
Aさん)給料を増やすにはどうすれば良いのか…
薬剤師の求人について。薬剤師をしています。給料への不満から転職を希望していますが、求人サイトを見てもどこも似たり寄ったりな感じで決めかねています。確実に今よりも待遇やキャリアアップをしたいのですが、何かいい案はありませんか?実際に薬剤師のみなさんはどのような流れでキャリアアップ等していますか?
参考:Yahoo知恵袋
キャリアアップを目指すオーソドックスな方法は、まずは調剤経験が積める薬局で管理薬剤師を目指す事です。管理薬剤師の役職を頂ければ、どの現場に行っても高待遇で重宝されます。その後は、支店長やエリアマネージャーにも昇給できます。
逆に言うと、管理薬剤師に昇進できなければ、キャリア設計は難しいですね。
Bさん)どの資格をとればキャリアアップに繋がるのか…
薬剤師の認定制度について質問です。今後のために認定制度を利用し勉強しようと思っているのですが、日本薬剤師研修センターの実施する認定薬剤師と日本薬剤師会のJPALSどちらにするか悩んでいます。学習内容や、薬剤師内でのそれぞれの認定の評価、認定をとるにおいてかかる金額(とくにJPALSのコンテンツ利用料)について教えていただきたいです。
当方、育児休暇中で今後の薬剤師としてのキャリアアップや転職に対して、対策を立てたいと思っています。病院薬剤師として9年ほど働いています。よろしくおねがいします。
参考:Yahoo知恵袋
キャリアアップや転職を目的にするならば、薬剤師認定資格は役に立ちません。認定薬剤師は勉強会に参加するだけで取れるからです。現実問題として現状の薬剤師業界で求められる人材は、ミスなく的確に調剤でき、より多くの処方箋を捌ける薬剤師ですね。
ただし、医療の高度化や人工知能の普及が進むと、求められる能力はガラリと変わります。今後のキャリアを考えるならば、業界全体の流れを把握しその上で対策を取りましょう。闇雲に認定資格を取得しても、転職が有利になるわけではないですね。
Cさん)キャリアを積むなら病院か調剤薬局か…
調剤薬局で8年経験のある薬剤師(30代男性)です。キャリアアップのために病院薬剤師を選ぶべきか、調剤薬局で管理薬剤師を選ぶべきか迷っています。将来性はどちらにありますか?
病院薬剤師は求人数が少ないです。でも将来のキャリアを考えると今がラストチャンスかと迷っています。一方、調剤薬局では管理職の求人も多いので、こちらに応募すべきか。。どうやって求人を探したらよいのか、誰にアドバイスをもらったらいいのか、できれば経験者の方に助言をもらいたいと思っています。よろしくお願いします。
参考:Yahoo知恵袋
薬剤師としてキャリアを築くには、大きく分けて2つありますね。病院勤務でチーム医療を経験するか、もしくは薬局で管理薬剤師を目指すかです。
キャリア初期の年齢が若い20代であれば、チーム医療に携わる方が良いです。しかしながら、すでに調剤薬局の経験が8年もあるならば、キャリアアップの選択肢は十分にあります。これまでの経験を活かして管理薬剤師を目指す方が良いですね。
薬剤師が足りていない薬局や地域に行けば、高待遇で受け入れてくれます。病院勤務だと年収が大きく下がるためマイナスになる可能性もあります。
では、私たち薬剤師には、どのようなキャリアアップがあるのでしょうか?
薬剤師が「期待されている」キャリアプランとは?
- 1〜3年:基本的な調剤業務を覚えて土台を作る
- 3〜5年:後輩の薬剤師を指導する
- 5〜10年:管理薬剤師として現場を指揮する
- 10年〜:支店長やエリアマネージャーとして働く
- 20年〜:経営的な視点を持ち地域社会に貢献する
キャリアアップできるかは、管理薬剤師になれるかで決まります。
管理薬剤師とは、一般企業で言えば主任に当たるポジションです。管理薬剤師として役職を頂ける人材は、十分な調剤経験があり現場の対人能力に長けています。経営者から見て、信頼して現場を任せられる人材ですね。
管理薬剤師に昇進できるかは、キャリアアップの最初の1歩です。
特に男性薬剤師は、将来のキャリアを期待されています。なぜならば、女性が6割を占める薬剤師は、大半が結婚や出産を機にキャリアを中断するからです。また、派遣やアルバイトの方が時短で時給が高いため、正社員に戻らない女性も多いです。
そのため、男性が少ない薬局やドラッグストアでは、早ければ3年で管理薬剤師になります。そして、すぐに支店長やエリアマネージャーに昇進しますね。
では、私たち薬剤師がキャリアアップするにはどうすれば良いのでしょうか?
薬剤師の「キャリアアップ」には、なにが必要なのか?
私たち薬剤師がキャリアアップするには、具体的にはどうすれば良いのでしょうか?
その1:キャリアアップに「つながる能力」とは?
- 患者さんや同僚薬剤師との対人能力が高い
- 経験が浅い薬剤師をマネジメントできる能力
- がん専門医など、特定分野の高い専門知識がある
薬剤師で最も重要視される能力は、対人スキルです。
なぜならば、患者とコミュニュケーションが取れなければ、薬の専門家として能力を発揮できないからです。また、対人能力が低い薬剤師は、同僚や後輩薬剤師を指導もできません。経営者や支店長から見れば、安心して現場を任せる事ができないですね。
調剤だけすれば良いと考える薬剤師は、まだまだ多いのが現状です。
今後は人工知能の普及で、調剤業務の多くがAIに代替されます。つまりは、調剤業務しかできない薬剤師は、年収400万円も稼げなくなります。他の薬剤師と差別化するためにも、特定領域の専門家になる事もこれからは求められます。
では、キャリアを積めない薬剤師とは、どういう特徴があるのでしょうか。
その2:キャリアを「作れない」薬剤師の特徴は?
- 接客や販売だけで、調剤経験を積めず年齢を重ねている
- 正社員に就かず、派遣やアルバイトで働いている
- 調剤薬局やドラッグストアなど、何度も転職を繰り返してる
- 35歳を過ぎても、管理薬剤師の役職がない
キャリアを積めない薬剤師とは、接客や販売だけで基本的な調剤経験がない人です。
最近10年の傾向として、薬を袋に積めるだけの薬剤師が増えています。具体的には、目先の年収に囚われ過ぎてしまい、調剤経験が積めないドラッグストアに勤める薬剤師です。病態や検査種・検査値、注射・輸液の知識が全くない薬剤師が明らかに増えていますね。
医師からの質問に答えられない薬剤師は、この先も生き残るには無理ですね。
また、高時給目当てに派遣やアルバイトの就労期間が長い、薬局やドラッグストアなど何度も転職を繰り返す人も注意が必要です。短期でしかキャリア設計できない薬剤師は、経営者や支店長から信頼関係を結べないからです。
その3:これからの薬剤師は「対人業務」が中心になる?
- 薬中心の業務から、患者中心の業務にシフトする
- AIが調剤業務を担当し、対人業務が重要視される
- 調剤業務しかできない薬剤師は、生き残れない
- 「かかりつけ薬剤師」で、地域密着型の医療が求められる
これからの薬剤師が最も重視されるのは、患者との対人能力です。
なぜならば、人工知能が普及する事で、薬剤師から調剤業務が完全に切り離されるからです。医療先進国のアメリカでは、すでに調剤業務が切り離されています(参考:米国薬剤師は年収1375万円|日本とアメリカの違い3つは?)。調剤業務がなくなる事で、対人業務が中心になります。
人工知能が中心になる社会を見込み、すでに厚生労働省は薬剤師の役割を定義しています。
キャリア設計したい薬剤師は、具体的にどんな業務が重要視されるか知らなければならないですね。「患者中心の業務」を見ると、私たちに求められる業務が分かりますね。これからは、人工知能を意識した上でキャリアを考える必要があります。
参考:薬剤師がAIに仕事を奪われる確率は1%|調剤の92%は消滅?
では、私たち薬剤師には、具体的にはどのようなキャリアがあるのでしょうか?
薬剤師の具体的な「キャリアプラン」とは?
私たち薬剤師は、どのようなキャリアを考えれば良いのでしょうか。
キャリア1:調剤薬局で「管理薬剤師」を目指す
- 現場をマネジメントできる人材は、民間企業で需要が高い
- 調剤薬局でも管理薬剤師になると、年収600〜700万円になる
- ドラッグストアで、店舗責任者になると年収は700万円以上
- 管理薬剤師になると、製薬会社からも需要が高い
薬剤師のキャリアで最もオーソドックスなのは、管理薬剤師を目指す事ですね。
管理薬剤師として役職を得られば、薬局やドラッグストアなどどの現場でも重宝されます。その後は、支店長やエリアマネージャーにも昇進できます。また、管理薬剤師の役職を貰えると、その店舗の最高額の給与を得られますね。
都内の薬局であれば年収は600万円、地方の年収が高い地域なら700〜900万円、ドラッグストアでも年収700万円以上を貰えます。また、調剤経験がある上に現場をマネジメントできる人材は、製薬会社からも需要が高いですね。
キャリア2:薬の専門家として「ビジネスマン」になる
- 大手製薬会社だと、平均年収で1千万円を超えている
- 大手製薬会社だと、30代でも800〜1200万円稼げる
- 新薬を開発し日本全国に販売でき、利益率が高い
- 製薬会社の売上は、景気動向の影響を受けない
- 製薬会社では、MR以外にも開発研究や学術業務がある
- 薬剤師の国家資格があると、製薬会社に就職しやすい
薬局やドラッグストアで働く事だけが薬剤師のキャリアではないですね。製薬会社や医療メーカーに会社員として就職する道もあります。
特に製薬会社は、就活生に最も人気が高い就職先のひとつですね。
人気が高い理由は、景気動向に左右される安定している上に、高収入を得られるからです。例えば、業界最大手の武田薬品工業の平均年収は1038万円、30歳でも835万円と高収入ですね(参考:武田薬品工業株式会社の年収)。
製薬会社の仕事内容は、MRだけではありません。
研究開発職、学術業務、薬剤の管理、治験監視など、様々な業務があります。医薬品の専門知識がある薬剤師ならば、製薬会社に就職するのは難しくありません。製薬会社で勤める事で、ビジネス的な視点も身に付けられます。
参考:製薬会社の年収800万円は本当?|MRの給料は今後も減る?
キャリア3:「かかりつけ薬局」で地域医療に密着する
- 高齢化が進む社会で、地域に貢献できる医療を目指す
- 高齢化社会で老人が増え、地方は在宅医療が中心になる
- 調剤業務は第五世代に移行し、薬剤師の役割は増える
- 薬剤師が少ない地域ほど、需要が高く地域社会に貢献できる
- 薬剤師が少ない地方ほど、薬剤師の給料は高い
- 奈良県の平均年収は777万円、静岡県は684万円もある
厚生労働省は「かかりつけ薬局・薬剤師」という制度を進めています。かかりつけ薬局では、調剤経験ではなく、地域社会に密着した対人能力が求められますね。
私たちは処方通りに薬剤を調合するだけでなく、医療が行き届かない地域でいかに自分が貢献できるか考える必要があります。これからは、高齢化社会で老人が増え在宅医療が中心になっていきますね。
自ら患者のために動ける薬剤師ではなければ、生き残るのは難しいですよね。日本薬剤師会が公表する「薬剤師の将来ビジョン」によると、調剤業務は第四世代から第五世代に移行しています。医療の高度化が進み、私たち薬剤師の役割はますます増えていますね。
幸いにも現状は、地方に行くほど薬剤師の数は少ないです。今は働く場所を変えるだけで、私たち薬剤師の年収が増える恵まれた時代でもあります。国家資格を活かして、どうしたら地域社会に貢献できるのかを考えましょう。
参考:地方に行くと年収は800万円?|地方ほど高給になる理由は?
まとめ:薬剤師のキャリアアップの仕方
- 薬中心の業務から、患者中心の業務にシフトする
- AIが調剤業務を担当し、対人業務が重要視される
- 調剤業務しかできない薬剤師は、生き残れない
- 「かかりつけ薬剤師」で、地域密着型の医療が求められる
最もオーソドックスなキャリア形成は、管理薬剤師を目指す事ですね。
管理薬剤師として役職を得られば、薬局やドラッグストアなどどの現場に行っても重宝されます。また、管理薬剤師になればその現場で最高額の給与を得られますね。都内薬剤師ならば年収600万円、薬剤師が足りない地域に行くと700〜900万円が得られます。
管理薬剤師の役職後は、支店長やエリアマネージャーに昇進していきます。
逆にキャリアアップできない薬剤師とは、調剤経験を積めないまま年齢を重ねてしまう人です。土台となる調剤経験がなければ、安心して現場を任せられないですね。また、時給が高いからと派遣やアルバイトの就労歴が長い人もNGです。
また、今後は医療の高度化や人工知能の普及によって、私たち薬剤師に求められる能力やスキルも大きく変わります。キャリア形成を考えるならば、全体の大きな流れを把握した上で自分に何ができるのか考える必要があります。
ここでは、薬剤師のキャリアアップに必要な能力やスキルを紹介します。また、これから薬剤師業界が変わる中で、どのようなスキルが求められるかも紹介します。国家資格がある薬剤師は、製薬会社などキャリアの選択肢は他業種より多いですね。
コメントを残す